法制度とか

法制度とか

特定技能・技能実習生の年末調整の手続き、必要書類

もうじき年末調整関連の書類の提出時期となります。特定技能、技能実習生の年末調整について1.技能実習生、特定技能者らが給与所得者の扶養控除等申告書を提出。2.源泉徴収を行う。3.必要書類を作成、提出。日本人労働者と変わりません。扶養親族等の要...
法制度とか

特定技能の「税務署発行の納税証明書(その3)」の税目に注意

JITCOからの連絡です。納税証明書の税目が不足しているケースが多いそうです。注意しましょう。〇「点検の現場から」(第1回) 書類の不備について在留資格「特定技能」の在留資格認定証明書交付申請や在留資格変更許可申請においては、所属機関に関す...
法制度とか

ミャンマー人技能実習生、技能実習中に自己都合による特定活動への変更不可に

ミャンマーにおいては、 2021年2月1日に国軍によるクーデターが発生し、国軍・警察の発砲等による一般市民の死亡・負傷事案やデモに参加していない住民に対する暴力等も報告され、情勢が不透明な状況であったことから、出入国在留管理庁では、同年5月...
法制度とか

外国人労働者と日本人労働者の違い 不法就労、駄目、絶対!

技能実習生、特定技能を問わず、外国人労働者の受入が増加しております。日本人とは違い、外国人労働者の労働には様々な制限がありますので、トラブルの事例をもとに紹介していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle...
法制度とか

技能実習生のマイナ保険証について

健康保険証が廃止されます。マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます。2024年12月2日以降新規の健康保険証の発行が廃止されます。入国した技能実習生のマイナンバーカード作成、健康保険証利用の申請登録の流れまず、入国後すぐではなく、企業...
法制度とか

外国人労働者雇用労務管理責任者講習を受講して来た 備忘録

外国人労働者雇用労務管理責任者の選任について、以前記事に書きました。これは是非受けてみようと思い、早速受講してまいりました。外国人労働者雇用労務責任者とは…外国人労働者を常時10人以上雇用するときは、外国人労働者雇用労務責任者を選任してくだ...
法制度とか

外国人労働者雇用労務責任者講習を受講しましょう!

外国人労働者雇用労務責任者講習ってご存知ですか?外国人労働者を常時10人以上雇用する事業主は、2024年3月20日以降、外国人労働者雇用労務責任者を選任する必要があります。とのこと。問題は「義務」なのか?ということ。厚労省に電話で確認しまし...
法制度とか

『技能実習生に関する経過措置』育成就労後の技能実習制度はどうなる?

もう2ヶ月前に発表された内容ですが^^;てっきりブログにアップしたと思い込んでおりました^^;いかんですなぁ…ど忘れは。育成就労、特定技能への条件が明確化されましたし、今までの内容をコンパクトにまとめた内容なので、ぜひプリントアウトしてお手...
法制度とか

技能実習生の夜勤時間を変更・追加する時は変更認定申請が必要となりました

これは大変よ。技能実習生は原則夜勤は禁止。ただし、理由書をつければ夜勤が可能になります今までは、昼勤、夜勤問わず、就労時間が変更あるいは追加された場合は、軽微変更届だけで済んでいました。しかし、これからは軽微変更届ではなく「変更認定申請」が...
法制度とか

技能実習制度と育成就労制度の比較表

改正入管法等が参議院を通過し可決され成立されましたね。JITCOを嫌う人とか多いらしいけど、私はJITCOの味方ですwなぜかといいますと…組合内に相談できる相手が居ないから…という消極的な理由です。訪問する職員、書類作成の職員もいます。上司...