外国人技能実習機構推薦の日本語教育アプリをダウンロードしてみた

外国人技能実習機構で紹介されている、日本語教育アプリ「げんばのにほんご」です。
アプリをダウンロードして…。
ログイン画面が登場。
このログイン画面を見た時、「これはちょっと実習生に受け入れてもらえ ...
技能実習生に新聞の折込みチラシを配れ!

技能実習生の受入機運が高まり、一般監理団体の方々はウキウキ…というかホッとしているかと思います。
入国も、配属手続きも2年ぶりくらいでしょう。
忘れていることもあるかもしれない…^^; ...
日本の地図、地域の地図を社内に貼ろう

9割以上の技能実習生の目的は金稼ぎです。
中には日本語学習がメイン、日本の生活を体験してみたい人もいますが、本当にごくわずかです。
基本的に日本語や日本文化などを積極的に学ぶ姿勢がない人達です。
そ ...
実習生のモチベーションを維持させる方法

JITCO支援セミナーの受け売りですが、言っていることは理にかなっています。
簡単に6つのポイントをあげます。
今からでも実践しやすい内容ですので、ぜひお試しあれ!
「〇〇さん」とファ ...
技能実習生に日本語を話しやすくしてあげる

「うちの実習生は全然日本語が上達しない。困った困った」
確かに、日本語学習に興味がない、日本語能力に必要性を感じていない技能実習生が大半を占めているので、彼らの学習を応援したくもないし、取り敢えず3年間無事に実習をしてくれ ...
できるの?『外国人技能実習生向け』の無料日本語講座がオープン!

静岡県で外国人技能実習生に特化した日本語講座がオープンするそうです。
県が支援しているのも変わっていますね。
過度な期待はせず、日本語の日常会話が今よりも多少うまくなれば御の字ということで受講すれば良いと思います。 ...
日本国内の日本語講習機関にもメスを

外国人技能実習制度を批判する記事はたくさんありますが、日本語の事前講習(来日して1ヶ月間)を行う日本語学校等の風紀が乱れており、日本語をきちんと教育していない。あるいは教育しない学校が多数あります。もはや学校の体をなしていない異常な環 ...
技能実習生が通う日本語教室に不法滞在者が

外国人が自治体の日本語教室に入会する際、運営側は外国人の身分証(パスポート、在留カード)を厳しくチェックすべきです。
外国人技能実習生が本格的に勉強する期間は、入国前の事前講習で3ヶ月から6ヶ月。介護職種の場合は1年以上勉 ...
外国人技能実習生の日本語能力を上げるにはターゲットを絞れっ!

外国人技能実習生を受け入れていると、
「1期生の日本語は上手だったけど、2期、3期、4期生…となるに従って日本語が下手になっていく」
企業のご担当者様から、よく頂くお言葉です。
確かにそうです。1期生は ...
上達しなくても外国人技能実習生に日本語学習を継続させるべき

外国人技能実習生たちにはもちろん、受け入れ企業の担当者の方にも実習生たちの日本語学習の大切さを常々話しています。日本語が彼らにとって必要悪であること、仕事や私生活で必要であるばかりではなく、自分を守るためにも必要です。また、これは学歴 ...