法制度とか 技能実習生入国後講習期間中は国民健康保険及び国民年金に要加入!又は免除手続きを 外国人技能実習機構から通知が来ました。すでにご存じの方が多いと思いますが、大事なことです。技能実習生の入国後講習期間中は、国民年金及び国民健康保険に加入すること。保険については免除手続きが可能です。以下、転載です。-------------... 2025.02.27 法制度とか
法制度とか 技能実習生のマイナンバーカードについて外国人技能実習機構からのお知らせ 監理団体・実習実施者の皆様へ外国人技能実習制度の適正な運用につきましては、平素から格別の御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。昨年11月1日改正の「技能実習制度運用要領~関係者の皆さまへ~」では、入国後講習の「本邦での生活一般に関する知識」に... 2025.02.21 法制度とか
法制度とか 在留カードの再交付申請手続きの必要書類が一部変更することに 外国人技能実習機構からの通知文です。在留カードを紛失した際、警察署へ届け出ます。遺失届出受理番号又は盗難届出受理番号をもらいましたが、今後は陳述書に書けば良いという通知です。以下転載になります。この度、在留カードを紛失・盗難した場合における... 2025.02.14 法制度とか
法制度とか 4月1日より出入国在留管理庁の在留手続等に関する手数料の改定 入管での在留資格変更許可申請、期間更新許可申請の手数料が、2025年4月1日より値上がりします。物価高て…。国民は我慢しているんだから、あんたらも耐えろよと言いたい。技能実習生、特定技能もご多分に漏れずです。以下、外国人技能実習機構のメール... 2025.02.05 法制度とか
法制度とか 技能実習生1号から所得税20%を徴収ですか? 昨年、技能実習生受入れ年数が3年目の実習実施者でちょっとした問題がありました。技能実習1号2名の所得税が20,000円を超えていると、報告がありました。1年目で20,000円!?保険、年金、家賃、水道光熱費を引いたら手取り10万円を下回って... 2024.11.26 法制度とか
法制度とか 11月1日付 技能実習運用要領改正 マイナカード、臨時監査、実習先変更希望 令和6年11月1日付けの運用要領改正。大事なことが山程ある!う~ん…と唸ってしまうほど大事なことが目白押し。11月1日に改正された運用要領。外国人技能実習機構のHPを見れば一目瞭然ですので、リンク先を貼っておきます。この記事は備忘録的なもの... 2024.11.21 法制度とか
法制度とか 労基法改正で14日以上の連続勤務を禁止か? 14日以上の連続勤務を禁止へ 労基法改正で上限導入 厚労省が検討労働者の連続勤務日数について厚生労働省は、労働基準法を改正して14日以上の連続勤務を禁止する検討に入った。労働者の健康を確保するため、最長で48日間の連続勤務が可能になるといっ... 2024.11.10 法制度とか
法制度とか 重要!技能実習生の「やむを得ない事情」がある場合の転籍要件が拡大・明確化されました 非常に重要なことです。下記、外国人技能実習機構からの内容を転載いたします。監理団体・実習実施者の皆様へ外国人技能実習制度の適正な運用につきましては、平素から格別の御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。本年2月9日の外国人材の受入れ・共生に関す... 2024.11.01 法制度とか
法制度とか 道路交通法改正!技能実習生、特定技能者にも周知を!自転車のスマホ、飲酒運転は罰則 令和6年11月1日道路交通法が改正されました。「自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました」技能実習生、特定技能者らの移動手段の大半は自転車です。外を歩いていると、外国人技能実習生と思しき人たちが、スマホを見ながら自転車を運転している姿... 2024.11.01 法制度とか
法制度とか 特定技能・技能実習生の年末調整の手続き、必要書類 もうじき年末調整関連の書類の提出時期となります。特定技能、技能実習生の年末調整について1.技能実習生、特定技能者らが給与所得者の扶養控除等申告書を提出。2.源泉徴収を行う。3.必要書類を作成、提出。日本人労働者と変わりません。扶養親族等の要... 2024.10.24 法制度とか