「 実習生受入手続き関連 」 一覧
-
-
2020/04/22 -実習生受入手続き関連
自分にお鉢が回って来たので紹介^^; http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri07_00026.html 技能検定が受検できない企 …
-
-
2018/08/04 -実習生受入手続き関連
最近、組合にやたらと「技能実習計画作成ソフト」の営業電話がかかってきませんか?うちの組合はすべて断っています。とにかくうちの職員は「新しいもの」が大嫌いです。旧制度の各種申請書類について …
-
-
必携!外国人技能実習生法、新制度に基づいて受け入れを行っていくための書籍
2018/07/19 -実習生受入手続き関連
新制度になってからというもの…皆様どうですか? 書類が増え、職種によっては旧制度と若干内容が変わったものもあります。そうした変化についていけないと、気づいたら必須作業を行っていなかった、 …
-
-
2018/03/23 -実習生受入手続き関連
最近、技能実習生の計画認定申請(入国申請、資格変更、期間更新)の書類作成に追われております。法改正後は技能実習生の在留期間満了日の6ヶ月前から申請可能です。7~9月に満了する実習生が多く、そのためこの …
-
-
技能実習日誌、管理簿の作成について外国人技能実習機構に聞いてみた
2018/03/22 -実習生受入手続き関連
ぼちぼち新制度の技能実習生達が増えてきました。新制度技能実習生の入国、資格変更等の書類申請で様々な疑問点があり、すったもんだで無事入国したり、資格変更の許可が降りました。降りたら降りたで …
-
-
2018/03/22 -実習生受入手続き関連
企業担当者や無能で学習能力のない同僚たちからよくある問い合わせ。 「技能実習責任者、監理責任者の講習は任意でしょ?」 受講の義務があります。 http://www.mhlw.go.jp/file/06 …
-
-
2018/01/07 -実習生受入手続き関連
ふうううう…。 先日と言っても去年に受け入れ企業のご担当者を怒らせてしまいました。受け入れ職種は今巷で騒がれている失踪が多い職種です。中国人技能実習生を3名受け入れており、3年に一度受け入れています。 …
-
-
2017/07/07 -実習生受入手続き関連
新制度に向けて様々な書類を準備している方、すでに提出済で、これから追加資料を作成している方もいらっしゃるでしょう。監理団体の業務に関する規程の添付資料で、監理費一覧表を添付するよう指摘されました。当初 …
-
-
来たっ!技能実習制度運用要領・各種様式等が法務省HPで発表!
2017/04/07 -実習生受入手続き関連, 法制度とか
先日、新しい技能実習制度のセミナーに参加してきました。 技能実習生制度の見直し、新法のJITCOセミナーに参加 3月31日東京 その時はまだ制度の運用要領の幾つかが案でしたが、今日ググっていたら法務省 …
-
-
必携!外国人技能実習生受入のための教材、資料を無料で手に入れよう!
2016/11/18 -実習生受入手続き関連, 法制度とか
外国人技能実習生を受け入れていても、イマイチ制度全体について理解しきれていない。 労務管理についてわからないことがある。 制度についてはぼんやりとわかるけど、体系的に理解していない気がす …