特定技能制度の概要が出たよ

出ちゃいましたね。
特定技能外国人の受け入れに関する概要が。
驚いたのは現行の在留資格である高度専門職、教授、技術・人文知識、介護、技能は特定技能2号に集約されます。
技能実習生は「技能移転」を目的にし ...
農業外国人労働者の解禁っぷりがすごいです

外国人就労で政府案 農作業全般 可能に 雇用側「経験」が要件
12/18(火) 7:04配信 日本農業新聞
改正出入国管理法(入管法)に基づく外国人労働者の新たな受け入れ制度で、農業分野の制度詳細を盛り込む運用方針 ...
技能実習生の専門級強制受検で溶接協会は大盛況!

人数枠をとにかく2倍にしたい。
技能実習3号として技能実習生を呼び寄せたい。
まだ新制度の2号で義務付けられた随時3級試験を受けている技能実習生はいないでしょう。
しかし、すぐに受け入れ枠を拡大するためにも ...
麻生太郎大臣のミャンマー協会が実習制度を利用して大儲け?

麻生太郎財務省が最高顧問を勤めているミャンマー協会に関して、ビジネスジャーナルが批判記事を書いております。
監理団体は、実習生の受け入れ先から1人につき毎月3~5万円前後を「監理費」として徴収する。「監理」とは名ばかりのピ ...
多くの誤解を生んだ在留期間が2年もらえるという話

結論:
新制度の下技能実習生の資格変更をしても最大1年しか在留期間はもらえません。2号1年目から2年目に上がるときにも在留期間の更新手続きが必要です。
新制度の下技能実習生が資格変更(1号から2号へ変更)した ...
外国人技能実習生の入国審査を外国人技能実習機構に丸投げしている状況っておかしくない?

外国人技能実習機構の役割と立ち位置が今だによくわかりません。
不正行為を行う監理団体や企業が無くならないから、法改正をするだけでなく、審査機関(外国人技能実習機構)を増やして、審査そのものを厳しくする。更に受け入れ後は機構が企 ...
技能移行試験を実施する団体の利益が超増収!国が作ったルールで公共団体が大儲け!

新制度が始まり、技能試験随時3級受検をされた企業が大分出てきました。
以前の記事にも書きましたが、試験実施団体にとってこの度の制度改正はまさに行幸。濡れ手に粟でガッツリ稼げるのではないかと思いました。
技能実習生ビ ...
外国人技能実習機構に対する団体許可申請は正直に…

私が応援している元警察官の坂東忠信さんのツイートをご紹介。
素晴らしい!英断です!
見事に地上波オールドメディアをぶった斬ってくれました!
昨今の地上波の偏向報道、捏造は目に余るものがあり、何よりも見苦 ...
優良実習実施者、一般監理団体(優良団体)取得の条件をもっと引き上げる

先日、巡回をしている時に人事部長の方から、今年は売上が悪くてボーナスを削ってしまった。おかげで、従業員たちから不満の声が上がっている。賞与2ヶ月分を募集要項でうたっていたにも関わらず、約束が果たせなかったため ...
新制度の書類申請で組合もJITCOもてんてこ舞い

新制度に移行してからの書類手続き、皆様どうですか?
私個人の仕事のキャパが低い上に、煩雑な書類作成、JITCOも機構も不慣れで作成側の我々組合は大混乱に陥っています。
私の同僚はJITCOでチェックをせず、直接機構 ...