経産省の利権団体がいよいよ本格始動

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

利権まみれの役立たず団体。中小企業をいじめる団体が爆誕です。

会費なんて払いたくないものです。

以下転載です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

令和7年5月26日に経済産業省告示等の改正により、工業製品製造業分野の特定技能外国人の受入れに関する支援・サービスを実施する法人(以下「新団体」)の登録制度が創設された旨をお伝えいたしました。
新団体の登録時期等次第で前後する可能性がありますが、仮に7月1日から新団体への入会手続が開始された場合の御案内をさせていただきます。

1.新団体への入会
新団体登録後は、工業製品製造業分野で特定技能外国人を雇用している事業所や、今後雇用しようとしている事業所は、新団体への入会が必須となります。
協議会に入会済みの事業所各位も、改めて新団体に入会いただく必要があります。
今後御案内する新団体への入会手続をお願いいたします。

2.入会手続(年会費含む)
令和7年7月1日より新団体への入会手続を開始した場合、8月以降の会費支払を含め、9月末までに手続を完了いただく見通しです。具体的な入会手続は、新団体が経済産業大臣の登録を受けた後に、協議会より御連絡いたします。新団体への情報移行に同意いただける方については、協議会へ御提出済みの書類を新団体へ共有することで、新団体の入会手続を簡素化してまいります。

新団体への入会・所属継続に当たっては、年会費をお支払いいただく必要がございます。特定技能外国人の受入れ事業所(賛助会員)の年会費の金額は、1事業所当たりで以下のとおりです。
中小企業 6万円、大企業 8万円(新団体の正会員である業界団体に所属する場合)
中小企業6.3万円、大企業8.3万円(新団体の正会員である業界団体に所属しない場合)
※ただし2025年度は、賛助会員の年会費を半額といたします。

今般、今年3月のセミナー時に頂戴した御質問への回答資料を、以下のページで公開しました。同ページにはセミナー動画や概要資料も掲載しておりますので、あわせて御覧ください。
(ページリンク)https://www.sswm.go.jp/seminar_j/index.html

3.今後の想定スケジュール
新団体の登録時期等次第で前後する可能性がありますが、仮に令和7年6月下旬に経済産業大臣の登録を受けた場合のスケジュールは以下を想定しております。

令和7年7月~9月 新団体への入会期間
※7月22日(火)までに申請完了いただき、その後、申請内容に要確認事項があれば新団体事務局とやり取り。8月下旬以降に年会費納付案内、9月下旬までにお振り込みいただく見通し。
令和7年10月以降 新団体の事業の本格開始

技能実習生の宿舎に1万円ちょいの冷風機を。エアコン設置台、省エネ。おすすめです。

タイトルとURLをコピーしました