アマチュアブローカー

前回、専業ブローカーについて書きました。
今回は、アマチュアブローカーです。
食品関係のブローカー文字通り、片手間にブローカーを行っている人達です。多くは中小、零細企業の経営者や幹部たちです。業種で言うと建築、 ...
技能実習事業に関わるブローカーってどんな連中なの?専業ブローカー

このブログでもブローカーについて書いてきましたし、最近の技能実習生関連のニュースを見るとキックバックをもらっているブローカーが介在している等、ブローカーやブローカーまがいの監理団体の影がちらつき始めました。
ブローカー行為 ...
ブローカーは必要悪なのか?

「仲介者」と聞くとブローカーと比べてやや柔らかな感じがします。「紹介者」と聞くと更に耳障りが悪くなく、お金の臭いが大分薄まりますね。
ブローカーの存在は断固否定しておりますが、仕事をしているとどうしても「紹介者」は必要であ ...
連帯責任で一網打尽!騒音公害を撒き散らすベトナム人は本国へ!

ベトナム人技能実習生を受け入れている企業を担当して、2ヶ月が過ぎた頃でしたかね…。3人まとめて強制帰国させました。
近所から猛抗議!
前任者+ベトナム人通訳の2名で監理しておりましたが、日本人職員が ...
新制度の書類作成で駄目担当者に振り回される 愚痴記事です

最近、技能実習生の計画認定申請(入国申請、資格変更、期間更新)の書類作成に追われております。法改正後は技能実習生の在留期間満了日の6ヶ月前から申請可能です。7~9月に満了する実習生が多く、そのためこの時期非常に立て込んでおります。定期 ...
技能実習日誌、管理簿の作成について外国人技能実習機構に聞いてみた

ぼちぼち新制度の技能実習生達が増えてきました。新制度技能実習生の入国、資格変更等の書類申請で様々な疑問点があり、すったもんだで無事入国したり、資格変更の許可が降りました。降りたら降りたで今度は管理に関する疑問 ...
監理団体、実習実施団体責任者等の養成講座

企業担当者や無能で学習能力のない同僚たちからよくある問い合わせ。
「技能実習責任者、監理責任者の講習は任意でしょ?」
受講の義務があります。
しかし、いざ受講となるとJITCO主催の養成講座の数が非 ...
農家間で外国人技能実習生を使い回すのが合法に?

先日、ベトナム人技能実習生に「建設関係の仕事だから」と福島第一原発周辺で除染作業をやらせていた建設会社について書きました。
機構のホームページを見たら3月14日付で注意喚起が出ておりました。
2018.03.1 ...
ベトナム人技能実習生に除染作業を超低賃金でやらせる非道

常識では考えられない、人を人とも思わない企業はいつまで経ってもなくなりません。
時事通信から。
参考:
今まで、低賃金、残業代未払いなどの話はたくさん聞いたことはありましたし、実際監理していても問題 ...
多くの誤解を生んだ在留期間が2年もらえるという話

結論:
新制度の下技能実習生の資格変更をしても最大1年しか在留期間はもらえません。2号1年目から2年目に上がるときにも在留期間の更新手続きが必要です。
新制度の下技能実習生が資格変更(1号から2号へ変更)した ...