過去記事で技能実習生の宿舎の居住環境、準備すべき家具、家電について書きました。


食材
2,3日程度の食材をあらかじめ買っておくと、実習生を大変歓迎しているよというアピールにもなります。配属したばかりでとても不安な状態ですから、ほんの少しの気配りが彼らの心に大きく響きます。
ベトナム人やミャンマー人、米が主食の中国人だったら、3人あたり米10kg。
山東省などから来た中国人に対しては、小麦粉が良いです。
調味料は持参しているケースが多いですから、実習生3人に対して、
・サラダ油1本
・米 5~10kg
・小麦粉 3kg
これだけ準備してあげると、だいぶ心象が違います。
企業が準備していない場合は、監理団体が購入してあげると良いでしょう。ちょっとした気遣いで、今後の3年間態度が全く違います。変に逆らったり、無理難題を吹っ掛けてくる確率は相当低くなります^^;
洗剤など
技能実習生は「ボールド」などの液体洗剤よりも、アタックなどの粉物の洗剤を好みます。
ホームセンターで購入しましょう。
ボディーソープ、ハンドソープ、シャンプー、リンス、トイレ洗剤、台所洗剤、食器洗い洗剤、浴室用の洗剤など。100均の物でも構いません。
気遣いも伝わりやすいですし、来日したばかりの彼らにとって上記製品をお店で見わけで買うのは骨が折れます。どんなパッケージかを覚えておけば、後日お店で購入しやすいですね。
清掃用具
タワシや便器ブラシ、ほうきや塵取りもあると良いです。そもそも彼らには共有部分をきれいに使おうという意識がありません。訪問指導や監査で部屋を確認すると荒れ放題、汚し放題…嫌というほど見てきたと思います。何のために清掃用具を買ってやったのか。訪問時に指導してあげてください。
また、細かい消耗品であるトイレットペーパーなども数個用意しておくと良いです。