組合員拡大!のときのNG営業トーク

今じゃNGワードのオンパレード。
旧制度の時に作った営業用の資料の一部。

生産性を安定させるために技能実習生を入れよう!と謳っております。あかんな。
人の振り見て我が振り直せ!下記のNG文書を見て、ご自身の営業用のトークとかぶっていましたら、訂正された方が良いと思います。



外国人技能実習生制度の紹介

多くの方がこの制度を御存じだと思いますが、この事業はJITCO、出入国管理局の指導と助言により、日本の技術・技能・知識の移転による、人材育成に基づく国際貢献を目的として運用される適法な受入制度です。
すでに多くの企業様がこの制度を活用し外国人技能実習生を受け入れ、様々な成功を納めています。

それではこの制度を通じてどのようなメリットを得られるのかと申しますと、海外進出の足掛かり、現場の生産性の安定。この2点であります。
海外進出の足掛かりとするために技能実習生を受け入れる企業が多く見られます。海外進出を検討している企業はまだまだ多く、進出済みの企業も多いですが、中国へ進出した半分以上の日系企業が撤退しているという現実もございます。撤退の原因の大部分を占めているのが中国人労働者の労務管理であると聞き及んでおります。入社間もないのに給与が少しでも高いところに移るなど、個人の利益しか考えていないじゃないか!と思われることも多々あると思います。

中国の現場では日本式の現場管理ができない、日本の現場作業を理解してもらえない…等の悩みを抱えている企業が多いと思います。中国人特に都市部の人は基本的に経済的合理性に基づいて行動します。しかし、農村においては大らかな人間関係というものが残っています。
技能実習生の大半は農村出身者です。また、ベトナムや中国、ミャンマーの工場現場で働いている人たちも大半が農村出身者です。彼らをどのように指導すればよいのか。どのようにモチベーションをあげていくのかを技能実習の3年間で企業の管理者の方に身につけていただき、将来の海外進出に生かしていただきたいのです。

「個人の利益しか考えていないなんて好きになれない連中だ」と思う方もいるでしょうか?彼らの行動規範が皆さん人から見て倫理的かどうかという問題もございますが、皆さんは彼らの行動規範を理解してどうやって海外進出の足掛かりとなる人材を育成していくかが問われているのです。冷静に違う角度から見れば彼らの行動は意外とシンプルなのです。

現場の生産性を安定させたい企業

以前コンビニ弁当の総菜を作っている企業とお付き合いがあり、そこでは毎年70名程度を受入れておりました。
その企業ではアルバイト・パート職員の定着率が悪く、毎月新聞折り込み広告、求人雑誌での広告で費用もかかり、人事ご担当者の方は面接に追われ、総務担当者は事務手続きに追われていました。繁忙期なのにアルバイト・パートが急にいなくなってしまうことも度々あり、人数不足になると総務の人間までが現場に駆り出されるという事態もありました。
そこで技能実習生を受け入れることによりこの問題を解決することができました。
その企業にとって以下のようなメリットがありました。

  • 人事採用にかかる広告経費の削減
  • 面接の手間暇
  • 決められた期間、一生懸命頑張ってくれるので、実習生を核に生産ラインを構築。アルバイト・パート職員の突然の離職にも大きな影響はなくなった。
  • 高齢の方が多い現場では、若い人材が増えたため活性化した。
  • 近い将来外国人労働者が増加していくが、技能実習生を受け入れることで現場責任者が外国人の管理に自信が持てた。

弊組合が監理団体として現場指導の通訳、私生活の指導等もサポートしますので企業様も安心して実習生を受け入れることができました。



タイトルとURLをコピーしました