ご注意。短期滞在や3ヶ月の特定活動では10万円の給付金をもらえない
投稿日:
執筆者:才谷大吾郎
外国人技能実習生の受入れで起こったトラブル、選抜方法、失踪、どんな監理をすればよいのか…すべて書きますっ!
投稿日:
執筆者:才谷大吾郎
関連記事
東京入管での資格変更、期間更新手続きの手数料が前払いになった
東京入管での資格変更許可申請、期間更新許可申請時、4,000円の収入印紙を貼った手数料納付書は新在留カードが出来上がった時でした。しかし、12月1日から運用が変わり、手数料納付書は申請時に前払いとなり …
優良実習実施者、一般監理団体(優良団体)取得の条件をもっと引き上げる
先日、巡回をしている時に人事部長の方から、今年は売上が悪くてボーナスを削ってしまった。おかげで、従業員たちから不満の声が上がっている。賞与2ヶ月分を募集要項でうたっていたにも関わらず、約 …
10人規模のファミリーワンマン企業ですと、工場が一つってのが当たり前ですが、企業規模がある程度大きくなると、地方に生産工場を保有している場合が多々あります。受け入れ当初はA工場だけでしたが、外国人技能 …
国土交通省が緊急措置として外国人建設就労者を受入れ中だけど意外と需要がなくないですか?
建設関係に強い組合様なら、一度帰国した建設の実習生を再入国させる制度を活用されている傘下の企業様もいらっしゃるかもしれません。しかし、うちの組合は建設系が15社ほどありますが、どの会社も制度(平成27 …
外国人技能実習生の入国審査を外国人技能実習機構に丸投げしている状況っておかしくない?
外国人技能実習機構の役割と立ち位置が今だによくわかりません。 不正行為を行う監理団体や企業が無くならないから、法改正をするだけでなく、審査機関(外国人技能実習機構)を増やして、審査そのものを厳しくする …
2021/01/13
菅義偉首相がビル・ゲイツと会談 日本人にワクチン売り込むぞ♪
2021/01/13
ローマ教皇逮捕、バチカン大停電、ワシントン緊急事態宣言…わけのわからないニュースばかり