拘置所に打ち込まれていた実習生を帰国させる

薬物所持で逮捕され拘置所に入れられたベトナム人技能実習生を引き取りました。
裁判所で判決が出た後、執行猶予付きの刑が言い渡されましたが、本人は一向に反省の色なし。
「日本に帰りたくない」
「日本にいたい!」 ...
監理団体の元職員が色々とゲロっている記事

「月刊日本」は石破茂を特集するようなエセ保守雑誌ですが、
この記事は面白かった。
「それもある。海外出張の際、実際は送り出し機関に払わせた経費を領収書で落とすとか、監理費名目で送り出し機関にカネを渡して後からもらう ...
勉強になりました!業界用語エア監査!

エア監査ww
たとえば1年目の実習生に対しては1か月に1回の訪問、2年目以降の実習生に対しては3か月に1回の監査が義務づけられている。しかし、小さい団体では人手が足りず、実際に訪問しないで書類だけで済ませる場合が多い。監理 ...
そんなに儲かるか…?監理団体って…?

――売上と年収は?
「職員は約100人で、年収は役員1000万、営業500万、一般職300~400万、事務300万くらいか。監理団体は『非営利団体』だから営業は禁止されているが、企業に対する営業は ...
ハンコ貸しする行政書士

行政書士に書類作成を依頼しているのか。
で、外国人技能実習機構も放置状態。
監理団体の認可取り消しは3件だけですよ。
改善命令が出ているのは監理団体ではなく実習実施者(実習生受入企業)です。
10月 ...
2号技能実習修了したのに、随時3級や専門級を受けさせていなかった

うちの組合職員は本当にだらしがないです。
監理団体としての役目をほとんど果たしていない。
2号の技能実習生は随時3級、専門級の受検が義務付けられているのに、うちのスタッフは企業に何も伝える ...
読売が保守系?外国人労働者をめぐっては朝日や毎日と同じ

読売新聞の社説。
特定技能の出足が鈍いって。
当たり前です。送り出し国のインフラが整っていないことに加え、日本じゃ儲からないから来ないんですよ。技能実習と大して変わらない低賃金に加えて、家賃や水道光熱費は技能実習生 ...
台風19号を教訓に…実習生の防災対策はしっかりやるべし

台風19号上陸前、上陸後は実習生と微信でずっとやり取りをしておりました。
停電、断水対策。雨戸を閉めておけなど当たり前のことですが、普段実習生たちは雨戸を閉めないし、雨戸の存在すら知らなかった^^;
停電すると断水 ...
組合で眠っている不正行為を炙り出す!

先日、外国人技能実習機構のHP、厚生労働省HPで監理団体2つが許可取り消しになったと記事で紹介しました。うちの組合でも流石に話題になり、幹部連中が急にソワソワし始めました^^!
中でも朝日新聞の記事にある画像で、
費用対効果として技能実習生の受け入れは割に合わない

先日の記事で書いたように千葉と埼玉の協同組合がキックバックの受け取り及び技能実習生が失踪した時に企業へ賠償金を知らっていたことが明らかになりました。
で、その結果がこれです。
国際技術交流協同組合
Ky ...