外国人技能実習機構へ書類提出…叩き返されること2回

皆様、新制度への対応いかがでしょうか?
11月1日以降、特定監理団体(技能実習1号、2号。3年のみの受け入れ)として活動ができるように資料を山ほど持って行ってきました。
もちろん東京本部。 ...
それでも外国人技能実習生事業に携わっている理由

先日、外国人社員をたくさん入社させて、彼らが働きやすいような仕事環境・生活環境を整えましょうという厚労省のパンフレットに関して紹介しました。
外国人高度人材を受け入れるための手引と判断しました。先進国の高尚な法律や規則、習 ...
厚労省発行の外国人の活用好事例 日本人は外国人のために我慢して優遇しなくてはいけないの?

厚労省が発行している外国人の活用好事例なる冊子をダウンロードしてみました。
外国人技能実習生の管理に役立つかなと思い手にとってみました。ちょっと読んでいると首を傾げたくなるような内容が多かったです。もちろん、あくまでウォー ...
来たっ!技能実習制度運用要領・各種様式等が法務省HPで発表!

先日、新しい技能実習制度のセミナーに参加してきました。
技能実習生制度の見直し、新法のJITCOセミナーに参加 3月31日東京
その時はまだ制度の運用要領の幾つかが案でしたが、今日ググっていたら法務省HPで「技 ...
キタッ!外国人技能実習機構本部事務所開設!

「外国人技能実習機構」のホームページが開設されました!
と、ググっても出てこないでしょう?
ええ。
まだ出来たてほやほやのサイトですから、グーグル様に巡回してもらうまでそれ ...
技能実習生法が徐々に明らかになってきた…?

各地方の連絡協議会等などからすでに技能実習生法に関する資料が配布されているかと思います。優良団体か普通の団体か、はたまた監理団体として存続できるのか…資料を読んでいて非常に不安になりました。先日参加したJITCOのセミナーでも新法につ ...
技能実習法&外国人技能実習機構…!

外国人技能実習生の保護に関する法律ができました。
2016年12月5日読売新聞9面にデカデカと「外国人技能実習制度」に関して掲載されていました。
「外国人技能実習機構に不正防止を期待」 ...
切れ者の経営者、経営陣は積極的に外国人技能実習生制度を活用している!

最近、読売新聞で外国人技能実習生制度に関する連載記事が掲載されています。
事実ですし、遵法精神がない経営者、監理団体、非人道的な扱いをする輩がいることも確かです。とは言え、悪い奴らは一部ですし、大半の企業や監理団体はまっとうな ...
必携!外国人技能実習生受入のための教材、資料を無料で手に入れよう!

外国人技能実習生を受け入れていても、イマイチ制度全体について理解しきれていない。
労務管理についてわからないことがある。
制度についてはぼんやりとわかるけど、体系的に理解していない気がする。監 ...
国土交通省が緊急措置として外国人建設就労者を受入れ中だけど意外と需要がなくないですか?

建設関係に強い組合様なら、一度帰国した建設の実習生を再入国させる制度を活用されている傘下の企業様もいらっしゃるかもしれません。しかし、うちの組合は建設系が15社ほどありますが、どの会社も制度(平成27年4月~)を活用されていません。