「 月別アーカイブ:2018年01月 」 一覧
-
-
ブローカーと化す組合職員
2018/01/31 -キックバック話
ブローカーなどは制度上唾棄すべき存在ですが、監理団体の職員として受け入れ事業を行 ...
-
-
多文化共生という甘美な言葉で地域から破壊されていく
2018/01/31 -移民難民について
ネパール人留学生が大挙してやってきている中、自治体だけでは対応しきれていない現実 ...
-
-
外国人のサポートは国や自治体がすべき?
2018/01/31 -移民難民について
「新移民時代」大変勉強になっております。 外国人技能実習生の日本語力を強化するこ ...
-
-
日本語学校の就労目的留学生ネパール人、ベトナム人が急増中
外国人技能実習生と関わっていると、どうしても留学生、移民などの外国人の流入に関心 ...
-
-
農業支援外国人受入事業を知った…
2018/01/27 -移民難民について
すでにご存知の方も多数おられることと思いますが、不勉強な私はつい最近「農業支援外 ...
-
-
日本国内の日本語講習機関にもメスを
2018/01/27 -技能実習生の日本語教育
外国人技能実習制度を批判する記事はたくさんありますが、日本語の事前講習(来日して ...
-
-
技能実習生が通う日本語教室に不法滞在者が
2018/01/26 -技能実習生の日本語教育
外国人が自治体の日本語教室に入会する際、運営側は外国人の身分証(パスポート、在留 ...
-
-
技能移行試験を実施する団体の利益が超増収!国が作ったルールで公共団体が大儲け!
2018/01/23 -法制度とか
新制度が始まり、技能試験随時3級受検をされた企業が大分出てきました。 以前の記事 ...
-
-
チャンネル桜の移民討論での技能実習生関連の発言
2018/01/22 -移民難民について
1月13日のチャンネル桜の討論会で移民に関する討論が行われました。 技能実習生に ...
-
-
※拡散希望※日支事変時の日支友好写真が出てきました!
2018/01/19 -歴史
いつもチェックしている坂東忠信さんのツイッターから。 中国の噓が実在してほしいと ...