「 月別アーカイブ:2018年02月 」 一覧
-
-
2018/02/28 -ニュース
平成29年の不正行為件数 213機関 内訳: 企業単独 3機関 監理団体 27機関 実習実施者 183機関 昨年と比べて 26機関の減少。 不正行為の累計 賃金などの不払い 139 …
-
-
2018/02/27 -ブローカーども
技能実習生たちが自国内での講習を終えて来日、来日後1ヶ月は日本語学校等で日本語や日本文化を学びます。学校の運営が無茶苦茶。技能実習生が授業中に喫煙、居眠り、授業に出ない、宿舎の規則も平気で破る。教師に …
-
-
2018/02/25 -受入職種について
私はこのブログで介護技能実習生、コンビニ業種の技能実習生受け入れに反対しておりますが、介護、コンビニ業界での需要は非常に強くこの流れは如何ともしがたいのではと思い始めていました。 介護・コンビニは危険 …
-
-
2018/02/24 -ブローカーども
とんでも記事を発見。 http://getnews.jp/archives/2016222 時給200円で働かせるなんて、本当かよ!?と、目を見張る内容です。 記事にある広告を見ると、ど …
-
-
2018/02/24 -移民難民について
外国人労働者が日本に来ると、一連の潜在的リスクももたらされる。河野氏の推計では、不法滞在などで統計に組み込まれていない外国人は最多で21万人おり、労働単価の安い外国人労働者を大量に雇い入れると、同じ仕 …
-
-
2018/02/23 -キックバック話
これまで、私のブログでは外国人技能実習生受け入れの際にキックバックの受け取りや外国人就農者の問題について取り上げてきました。 機構は恥を知れ!!失踪をなくすには監理団体へのキックバックを取り締まれ! …
-
-
2018/02/21 -JITCOのセミナーとか
せっかくの技能実習制度意見交換会なのに、話題が木村よしおのとんでも発言ばかりに気を取られてしまいました。ブログの記事を見るとまるで木村よしおが主人公のように見えますが、そんなことはありません。 売国! …
-
-
2018/02/19 -JITCOのセミナーとか
首都圏に事務所を構える組合さんは、平成30年2月16日に行われた上記意見交換会に参加された方もいらっしゃるかと思います。もし、参加していなくても、こんな招待状が届いたのではないでしょうか? え?うちの …
-
-
A職種で実習生を受け入れているが優良企業は、Z職種でも拡大枠を適用されるのか?
2018/02/15 -受入職種について
結論から言います。 可能です。 わかりやすいように極端な例をあげます。 縫製職種の実習生を受入れていて優良になった企業が、溶接の技能実習生を受け入れる場合でも、拡大された受け入れ枠が適用されます。優良 …
-
-
2018/02/14 -実習生の失踪
めでたいことです。 平成30年1月15日から入管法が改正され、難民申請が厳しくなりました。日本経済新聞で難民申請が5割も減ったと報じておりました。 我が国には写真のような難民なんてほんの僅かです。 今 …