「 月別アーカイブ:2015年11月 」 一覧
-
-
労災隠し!!労災保険で処理する件を健康保険で処理するDQN企業とその片棒担ぎをした監理団体
2015/11/30 -企業の不正行為
ズバリいいます。 私が実際に片棒を担ぎました…。 この団体に入社して間もない頃でした。 中国人実習生が怪我をしたので病院引率をしてほしいと上司から命令されました。 そこは鳶工の実習生を受けいている企業 …
-
-
受け入れ前。いや、在留資格認定証明書申請前に確認しておかなければならないこと
2015/11/26 -実習生受入手続き関連
初めて外国人技能実習生を受け入れる企業さんが、実習生を受け入れるにふさわしい企業なのか、ふさわしいというよりも最低限の条件が整っているかを確認しましょう。 最低限の確認事項 …
-
-
2015/11/25 -派遣機関の問題
「良い実習生を良い企業に受け入れてもらいたい」 腐っても監理団体なら、少なくともこの程度の思いを持って仕事をしているはずです。 派遣機関からマージンをもらっている監理団体の腐れ職員だったら、そんなこと …
-
-
2015/11/24 -実習生受入手続き関連
中国人技能実習生を雇用している企業さんには、実習生が配属したら租税条約を結ぶようおすすめしています。残念なことに最近急増中のベトナム人実習生は租税条約を結べないのですよ…。 wiki参照 …
-
-
技能実習生がアルバイト!ど田舎で周りが田畑だらけだとちょいと危険だ!
2015/11/19 -実習生の管理
外国人技能実習生がプライベートな時間を利用してアルバイト。副業。 これはアウトです。外国人技能実習生が入国できるのは、決められた実習実施機関(受入企業)、決められた実習場所(〇〇株式会社 …
-
-
私が入社したての頃の団体はひどいものでした。企業が労基関連法違反、入管法違反をしていても目をつぶってやり、企業と結託して入管に虚偽の報告を行っていました。入管を騙し、JITCOを誤魔化し…今でこそこれ …
-
-
2015/11/18 -企業の不正行為
危なっかしい企業…。 危ない企業を識別するのは、受け入れ前にある程度わかりますが、確認できるのはごく常識的な部分だけです。社会保険に入っているか。労使協定を結んでいるか。不法滞在の外国人 …
-
-
技能実習生ブローカーの脅威 企業、監理団体で不正行為が発覚しても彼らは痛くも痒くもない!
2015/11/17 -監理団体の不正行為
技能実習生を受け入れる際に紹介者が絡んでいることも多々あります。 「紹介者」と言っても本当に紹介だけした人だったら問題ありません。 取引先の担当者が、「うちの子会社でも実習生を受け入れたい」とか。 親 …
-
-
実習実施機関(受入企業)と監理団体を守れ!受入企業の飛ばしは絶対に防げっ!
2015/11/17 -企業の不正行為
不正行為による入管の正義の鉄槌から少しでもダメージを軽くする方法 自分が所属している監理団体が不正行為を行わないよう厳しく戒めていく、また、受入企業で不正行為が行われないよう定期巡回、監査を行ない、実 …
-
-
2015/11/12 -企業への巡回・監査
巡回・監査を派遣機関の駐在員に完全に丸投げしている監理団体さんもいるようですが…そういうのはやっぱりやめたほうが良いですよっ! 団体監理型の受入れにおいては, 技能実習は「監理団体」の「責任及び監理」 …