監理団体の皆さん!監査報告書、巡回報告書はつけていますか!?

「当たり前のことを聞くな!」
と怒る方もいらっしゃると思います。でも、意外とこれらをきちっと残していない監理団体さんも存在しています。先日、受け入れ規模500人ほどの監理団体さんがお取り潰しになったと…関係者から伺いました ...
すでに帰国した外国人技能実習生宛に携帯料金に関する督促状が届いたら (スマホ詐欺)

督促状なんて一生に1度や2度見るか見ないかですよね。
私も自分宛ての督促状など一度も見たことがありません。一生見たくありませんけどね。
実習生受入企業、監理団体の方はすでにご存知の方もいら ...
実習実施機関(受入企業)に中国人職員が在籍しているメリットとデメリット

中国人実習生の管理と言っても、監理団体は多くの企業を監理していますし、巡回は月に1回、その他の事務仕事もあるため同じ企業を月に2回以上回るのはしんどいです。事務所から受入企業の距離が近ければ時間もコストもかか ...
技能実習生の残業時間を確保しなければ募集困難…でも、36協定特別条項越えの残業にも注意!

最近は中国の物価が上昇し、労働者の賃金も上がっていますし、更に円安も加わりトリプルパンチで実習生の募集が以前のように上手く行きません。しかも、中国人民元が国際通貨となってしまい…中国の勢いは大したものですね。今のところは。
技能移行試験を合格させるための5つのやるべきこと

技能移行試験の準備をしっかりしないと合格出来ない=技能実習2号になれずに帰国するハメになります。
実習生に対して常日頃伝えているにも関わらず、落ちる人が時たまいます。落ちたら再試験を行い大抵の場合は合格します。本人たちも必 ...
技能実習生の帰国渡航費かすめ取り!ひどい派遣機関に悩まされた

前回、良い派遣機関の条件について書きました。
派遣機関の選定は慎重に。どんな派遣機関がおすすめですか?
対応の悪い派遣機関と組むと、実習生が日本でトラブルを起こした場合、駐在員が何もしてくれない。または実習生の ...
労災隠し!!労災保険で処理する件を健康保険で処理するDQN企業とその片棒担ぎをした監理団体

ズバリいいます。
私が実際に片棒を担ぎました…。
この団体に入社して間もない頃でした。
中国人実習生が怪我をしたので病院引率をしてほしいと上司から命令されました。
そこは鳶工の実習生を受けいている企 ...
受け入れ前。いや、在留資格認定証明書申請前に確認しておかなければならないこと

初めて外国人技能実習生を受け入れる企業さんが、実習生を受け入れるにふさわしい企業なのか、ふさわしいというよりも最低限の条件が整っているかを確認しましょう。
最低限の確認事 ...
派遣機関の選定は慎重に。どんな派遣機関がおすすめですか?

「良い実習生を良い企業に受け入れてもらいたい」
腐っても監理団体なら、少なくともこの程度の思いを持って仕事をしているはずです。
派遣機関からマージンをもらっている監理団体の腐れ職員だったら、そんなことより高い紹介料 ...
外国人技能実習生とは租税条約の手続きをしましょう!

中国人技能実習生を雇用している企業さんには、実習生が配属したら租税条約を結ぶようおすすめしています。残念なことに最近急増中のベトナム人実習生は租税条約を結べないのですよ…。
wiki参照⇒租税条約 ...