新型コロナ 茨城、38人感染 河内の事業所12人に拡大
2/21(日) 4:00配信
茨城新聞クロスアイ茨城県と水戸市は20日、県内で新型コロナウイルス感染者が新たに計38人確認されたと発表した。このうち7人は、河内町内の事業所の20~30代の技能実習生ら。事業所内の感染は計12人に拡大し、県は「クラスター(感染者集団)発生は否定できない」とした。県内の累計感染者は5536人となった。

うちの組合で管理している企業さん。
ここはうちともうひとつ別の組合を通じて技能実習生を入れています。
その組合の技能実習生が中共コロナウイルスに感染。
当然その企業さんでは大騒ぎ。
「感染したのはけしからん!」
今度、企業で反省会を行うからうちの組合の出席してほしいとのこと。
バカバカしいことこの上ない。
技能実習生を吊し上げて説教し、とにかく技能実習生に深く反省してもらって行動を戒めてもらいたいとのこと。職員たちの前で叱られたら溜まったものではありません。
感染経路は不明だし、うがい、手洗いなどの自分でできる予防はきちんと行っていて感染してしまっただけなのに、ここまで叩くなんてあまりにもひどすぎます。
地方で「感染者」というか正確には陽性者ですね。陽性者が少ない場所ですと、ものすごく警戒します。このインフルエンザ未満の訳のわからない病気を。2類感染症に収まっていることがおかしいんです。
マスコミの見過ぎで頭のおかしくなった企業の実習生の吊し上げは許せません。
日本人職員の感染者だってでているのに、実習生に対してのみ行うのはおかしいです。
うちの職員は参加させませんでした。
「部外者を入れたら感染拡大しませんかぁ?反省しているんならそのへんを気にされたほうがいいですよぉ」
と伝えたら来なくていいですって。
技能実習生たちに「コロナに感染してすみませんでした反省文」書かせて感染防止につながるんですか?