「 月別アーカイブ:2016年12月 」 一覧
-
-
お金に頓着しなくなった外国人技能実習生は扱いづらい。ゲーム依存症
2016/12/26 -実習生の管理
ゲーマー。 ゲームマニア。 ゲームオタク。 私が高校生の頃によく聞かれ始めた言葉です。当時はファミコンやプレステ、セガサターンなどの家庭用ゲーム機か、ゲーセンの対戦格闘アクションゲーム、シューティング …
-
-
2016/12/19 -企業の不正行為, 外国人技能実習生トラブル
歪んだ体制で実習生を受け入れていると、帰国間際にトラブルに発展することが多々ありました。以前、有給休暇を与えない企業に対し、有給休暇を与えるよう説得していました。有給休暇を帰国間際に買い取るから、休ま …
-
-
2016/12/15 -未分類
監理団体の仕事をしていて、時々ぶち当たるのが翻訳業務です。 実習生への文書、企業から依頼されたちょっとした注意書きや仕事に対する指導内容についてはそれほど量は多くないので、簡単な内容なら私がスキマ時間 …
-
-
2016/12/15 -実習生の管理
中国人実習生にせよ他の国の実習生にせよ、一社あたりの受入人数が15人、20人…40人と増えてくると一人ではなかなか手に負えなくなります。中国語を話せない日本人スタッフであれば、中国人通訳を連れて訪問で …
-
-
2016/12/14 -実習生の管理
専門学校卒(中学卒業後に通う技術学校)、高校卒…同じ学歴の実習生でも、考え方、日本での過ごし方一つで1年後、2年後、3年後…と時が経つと洗練度が全く違ってきます。日本語能力が一定以上つい …
-
-
2016/12/13 -技能実習生の帰国後
外国人技能実習生制度は、技術を学ぶのは建前で、実際は日本の製造業の労働者不足を補うもの…と言われて久しいです。私も何年も監理事業を行って来ましたので、実感しております。 多くの企業において、第一のメリ …
-
-
2016/12/06 -実習生の失踪
もう随分前。数年前になるなあ。 研修生制度末期の頃でした。研修生制度から実習生制度への移行期間でした。研修から技能実習1号に切り替える世代の子たちがいました。 職種は『電子機器組立』。 この企業さんは …
-
-
2016/12/05 -法制度とか
外国人技能実習生の保護に関する法律ができました。 2016年12月5日読売新聞9面にデカデカと「外国人技能実習制度」に関して掲載されていました。 「外国人技能実習機構に不正防止を期待」と …